高槻、茨木、摂津周辺で安いパーソナルジムをお探しの方は女性専用のパーソナルジムBREEZEに是非体験しに来てください!

パーソナルジムBREEZE-高槻店【女性専用】はパーソナルトレーニングの通い放題があるジムです。

通い放題で月額制なので通えば通うほど安い!

通い放題の良いところを是非知っていただきたいので今までジムが続かなかった方、一度パーソナルに通ったがリバウンドした、ダイエットできなかった等経験ある方は是非一度お越しください。

今回は飲酒と健康の関係について解説します!

アメリカではラベルにリスク表示

日本で暮らしていると身体に良いとまでは言わないまでも、適量であれば会話も弾む良いコミュニケーションツールとして考えられている飲酒文化。

アメリカの州によってはアルコール飲料のラベル表示にがんの警告がされています。

日本ではタバコに表示されている発病のリスク表示ですね。

リスクの認識が国によって異なる状態となっているので、個人個人が飲酒習慣について今までより一層知識を得て判断をしなければならないかもしれません。

がんのリスクを避けるには飲酒量を減らすこと

「ときどき飲む人」、「飲まない人」と比べた際の「お酒をよく飲む人」のリスクは下記。

〇男性

死亡 1.3倍

がん全体 1.6倍

食道がん 4.6倍

大腸がん 2.1倍

肝がん 1.8倍

進行性前立腺がん 1.5倍

脳卒中 1.6倍

〇女性

乳がん 1.3倍

肝がん 3.6倍

脳卒中 1.6倍

※女性ではたくさん飲む人のデータが多く取れていないためその病気との関連についてよくわかっていません。

 

がんの罹患率の上昇はもちろんですが、その他の重大な疾患に関しても飲酒量の増加によって高まってしまうことがわかります。

リスクを出来るだけなくしたい場合、大酒をさけるだけでなくアルコール摂取をゼロにすることも考えたほうがいいでしょう。

引用 GLOBE+

引用 減酒.jp

 

やり方は一人一人に時間が取れるパーソナルジムに是非お越しください!

それぞれの良さとお客様に合っているものをご提案させて頂きます。

女性専用パーソナルジムBREEZEー高槻店では姿勢改善やストレッチも意識したご案内をしておりますのでそちらも気になる方はカウンセリングお待ちしております。

カウンセリングご予約はこちら>>

腸の動きが脳に影響する??「脳腸相関」を解説!については是非こちらのブログもご覧ください!

腸の動きが脳に影響する??「脳腸相関」を解説!

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP