高槻、茨木、摂津周辺で安いパーソナルジムをお探しの方は女性専用のパーソナルジムBREEZEに是非体験しに来てください!
パーソナルジムBREEZE-高槻店【女性専用】はパーソナルトレーニングの通い放題があるジムです。
通い放題で月額制なので通えば通うほど安い!
通い放題の良いところを是非知っていただきたいので今までジムが続かなかった方、一度パーソナルに通ったがリバウンドした、ダイエットできなかった等経験ある方は是非一度お越しください。
今回はケガをした状態で運動をする時につけるサポーターの役割について解説します!
サポーターの役割は?
サポーターの基本的な役割としては関節やその周辺を圧迫する「圧迫機能」。
関節の動きを制限して安定させる「安定機能」。
主に上記2つの機能で痛みを感じる部位への負担を軽くします。
その他の機能としては摩擦や衝撃などから外傷を受けやすい部位を保護する機能を重視したサポーターにあります。
サポーターでケガは治るの?
率直にいうとサポーターで治るわけではありません。
サポーターは痛みを感じる部位への負担軽減や保護の機能が期待できますが治療効果があるわけではありません。
治療に関しては医療機関で専門的な診療を受けましょう。
サポーターで圧迫や安定することによってケガの悪化を防いだり、可動域を制限することによって症状の悪化を防いでくれます。
また予防に関してもサポーターだけに頼るのではなく、筋肉の柔軟性を保ち筋力を向上させるためにストレッチやトレーニングを合わせて実施していくことが重要です。
サポーターのデメリット
サポーターを長時間使用しすぎたり、過度に依存すると筋力を低下させる恐れがあります。
トレーニング時のパワーベルトなども同じような考え方です。
パワーベルトは腹圧を上げて腰が曲がるのを防いでくれますが、依存しすぎると腹圧を自らの力で入れられなくなってしまうことが考えられます。
あくまでスポーツをする上での動きのサポートとして使用して、スポーツをする以外の時間や就寝時や休息時には外しましょう。
それぞれの良さとお客様に合っているものをご提案させて頂きます。
パーソナルジムBREEZE-高槻店【女性専用】では姿勢改善やストレッチも意識したご案内をしておりますのでそちらも気になる方はカウンセリングお待ちしております。
肉離れってどんなケガ?直後の対処法と効果的な治し方を解説については是非こちらのブログもご覧ください!
コメント