高槻、茨木、摂津周辺で安いパーソナルジムをお探しの方は女性専用のパーソナルジムBREEZEに是非体験しに来てください!

パーソナルジムBREEZE-高槻店【女性専用】はパーソナルトレーニングの通い放題があるジムです。

通い放題で月額制なので通えば通うほど安い!

通い放題の良いところを是非知っていただきたいので今までジムが続かなかった方、一度パーソナルに通ったがリバウンドした、ダイエットできなかった等経験ある方は是非一度お越しください。

今回は女性の腕立て伏せについて解説します!

腕立て伏せの年齢別回数目安

腕立て伏せが苦手という女性は多いです。

胸や腕の筋力だけの問題ではなく、お腹や背中などの体幹の筋力、またはフォームなどの問題があるかもしれません。

まずは年齢別のクリアしたい腕立て伏せの回数を下記に示していきます。

15~19歳:18~24回
20~29歳:15~20回
30~39歳:13~19回
40~49歳:11~14回
50~59歳:7~10回
60~69歳:5~11回
70~79歳:3~8回 ※膝をついた状態でも可
80歳以上:2~5回 ※膝をついた状態でも可

ちなみに上記のデータは海外のものですが、10代から40代にかけて10~20回程できるような筋力をつけたいということがわかります。

腕立て伏せのフォーム

1回もできないという方は最初の1回ができるような筋力やフォームを身に着けたいですね。

1. 胸をできるだけ床に近付ける
肘が90度に曲がる程度まで胸を床に近付けてから押し上げるのがポイントです。

2. お尻を下げすぎない
腕立て伏せをする際お尻が下がりすぎたり上がりすぎたりしている人は体幹を強化する必要があります。

その場合はまず膝をついた状態から腕立てを行いましょう。

3. 肘を外に広げない
腕立て伏せをするときに肘を外に広げすぎると負荷が胸ではなく肩にかかり肩のけがのリスクが高まります。

そのため肘をなるべく体側に近付けた状態で行いましょう。

4. 手を正しい位置に置く
肩は手よりも少し前に出し体幹を鍛えることが大事です。

腕立て伏せのいちばん下、つまり胸が床に最も近付いたときに指先が鎖骨のすぐ下にくるようにします。

引用  Women’s Health
それらのやり方は一人一人に時間が取れるパーソナルジムに是非お越しください!

それぞれの良さとお客様に合っているものをご提案させて頂きます。

パーソナルジムBREEZE-高槻店【女性専用】では姿勢改善やストレッチも意識したご案内をしておりますのでそちらも気になる方はカウンセリングお待ちしております。

カウンセリングご予約はこちら>>

肉離れってどんなケガ?直後の対処法と効果的な治し方を解説については是非こちらのブログもご覧ください!

 

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP