高槻、茨木、摂津周辺で安いパーソナルジムをお探しの方は女性専用のパーソナルジムBREEZEに是非体験しに来てください!

パーソナルジムBREEZE-高槻店【女性専用】はパーソナルトレーニングの通い放題があるジムです。

通い放題で月額制なので通えば通うほど安い!

通い放題の良いところを是非知っていただきたいので今までジムが続かなかった方、一度パーソナルに通ったがリバウンドした、ダイエットできなかった等経験ある方は是非一度お越しください。

今回はふくらはぎのトレーニングについて解説します!

カーフレイズ

カーフレイズとは直立した姿勢でかかとの上げ下げを行うトレーニングです。

血流に深く関連するふくらはぎの筋肉・下腿三頭筋(腓腹筋、ヒラメ筋、アキレス腱)が効果的に鍛えられます。

また脛の筋肉・長腓骨筋や後脛骨筋にも効くので捻挫の予防など様々なメリットが期待できます。

カーフレイズのメリット

カーフレイズによって得られる効果を3つ紹介します。

・瞬発力が高まる

ふくらはぎは「踏ん張る動作」で最も活躍する筋肉と考えられています。

ふくらはぎを鍛えることで踏ん張る力が強化されると急に止まったり方向を変えるなどの素早い動きが可能となります。

またふくらはぎを形成する「下腿三頭筋」は走ったり飛び跳ねたりする際にも重要な役割を果たします。

・足首の安定性が向上する

足首の安定性には足関節の外側にある「長腓骨筋(ちょうひこつきん)」と内側にある「後脛骨筋(こうけいこつきん)」の役割が重要です。

「長腓骨筋」と「後脛骨筋」が同時に働くことによって足関節の安定性が保たれます。

捻挫などのけがを予防するためにカーフレイズによって足関節の安定性を高めることが効果的です。

・血行やエネルギー代謝が改善する

第2の心臓と呼ばれるふくらはぎは心臓と同じように筋肉と弁が存在します。

そしてその筋肉と弁を使い下半身に流れた血液を心臓まで戻すポンプのような役割「筋ポンプ作用」を果たしています。

ふくらはぎを鍛えることで「筋ポンプ作用」が強化されると心臓の負担が軽減し血行やエネルギー代謝が改善するというメリットが期待できます。

カーフレイズのやり方

効果が得られやすいようなカーフレイズのやり方について紹介します。

➀真っ直ぐに立つ
天井から頭の頂点が引っ張られるようなイメージで真っ直ぐに立ちます。

正しい姿勢を意識しながら直立姿勢を保つことがポイントです。

カーフレイズは両脚でも片脚でもできますがまずは姿勢を保ちやすい両足で実践してみてください。

②かかとを上げる
可能な限りかかとを高く上げます。

その際、太腿の前面に力を入れてなるべくひざが曲がらないようにします。

かかとを下ろす時もなるべくゆっくりとブレーキをかけるようなイメージで下ろすように心がけましょう。

③無理のない範囲で繰り返す
カーフレイズを反復できる回数は年齢や体の状態によって個人差があります。

100回連続で行える方もいれば30回でも痛みを生じる方もいます。

まずは自分ができる回数を知ることが重要です。

痛みを感じることなく何回できるか数えながら行いましょう。

無理のない回数をなるべく毎日繰り返して可能であれば少しずつ増やしていけると良いでしょう。

引用 マイナビ
それらのやり方は一人一人に時間が取れるパーソナルジムに是非お越しください!

それぞれの良さとお客様に合っているものをご提案させて頂きます。

パーソナルジムBREEZE-高槻店【女性専用】では姿勢改善やストレッチも意識したご案内をしておりますのでそちらも気になる方はカウンセリングお待ちしております。

カウンセリングご予約はこちら>>

肉離れってどんなケガ?直後の対処法と効果的な治し方を解説については是非こちらのブログもご覧ください!

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP