高槻、摂津富田、茨木で安いパーソナルジムをお探しの方は女性専用のパーソナルジムBREEZEに是非体験しに来てください!

BREEZEは女性専用かつパーソナルトレーニングの通い放題があるジムです。

通い放題で月額制なので通えば通うほど安い!

通い放題の良いところを是非知っていただきたいので今までジムが続かなかった方、一度パーソナルに通ったがリバウンドした、ダイエットできなかった等経験ある方は是非一度お越しください。

体幹トレーニングという言葉をよく耳にしますが、
体幹って何を指している言葉なのかよくわからないですよね。
定義が曖昧なのでおそらく人によって何を指しているかは違ってくるでしょう。
今回は「体幹」について解説します!

体幹の大まかな意味

検索で体幹と入れると
「体幹とは、首から上と腕、脚を除いた胴体全体を指します」
いわゆる手足首を除いた胴体ですね。
続けて大まかな意味の体幹は
「胸や背中、腰回り、腹筋、お尻など、身体の中心にある部位すべてが体幹です」
体幹を支える筋肉は多く、
上記以外に太ももも含めて体幹トレーニングと指すこともあります

狭い範囲の体幹

お腹の中、内臓に近いところにあるインナーマッスルを体幹筋とか体幹を支える筋肉と言ったりします。
主にこの4つ↓
・腹横筋
⇒腹筋の一番下にある。帯状に胴体に巻かれている。
・多裂筋
⇒背中に縦に走る脊柱起立筋群の一番下。
・横隔膜
⇒内臓だと思ってた人多くないですか?私は内臓だと思ってました。呼吸の際に上下に動いて肺を膨らませたりへこませたりする。
・骨盤底筋群
⇒骨盤の下に膜のように張っていて、ここが緩むと排泄する穴が緩んで排泄トラブルに繋がる。
この4つのことを
・インナーユニット
・コア
・パワーハウス
等々の呼び方をして大まかな体幹と分けて考えることがあります。

4つのインナーマッスル

上記4つにアプローチするトレーニングが基本的な体幹トレーニングと呼ばれ、
ヨガやピラティスの主なテーマとなっています。
ジムでオススメのトレーニングとしては
・バランスボール
・バランスボード
・TRX
などのグラグラした状態を耐えるものです!
4つのインナーマッスルは単体で働くのではなく4つ一緒に動く協働筋です。
体が倒れそうになった時にいち早く反応して、
内側へ収縮して胴体を固めます。
内側への収縮によって体を安定させ、
その後手足で支えたり受身を取ります。
そのためインナーマッスルを鍛えるには意図的にバランスを崩して耐えるという動きが必要なのです。
ヨガのバランスポーズを思い浮かべるとわかりやすいですね。
↓これは強靭なインナーマッスルが必要です↓

迷われている方やパーソナルジムの良さが気になる方はお気軽にご連絡くださいませ。

それぞれの良さとお客様に合っているものをご提案させて頂きます。

女性専用パーソナルジムBREEZEー高槻店では姿勢改善やストレッチも意識したご案内をしておりますのでそちらも気になる方はカウンセリングお待ちしております。

カウンセリングご予約はこちら>>

体幹トレーニングのヨガについては是非こちらのブログもご覧ください!

ヨガのトレーニング効果は何?

 

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP